いいお日和
皆さま、こんにちは!
今日は金曜日。毎週この日は僧侶の市内托鉢があります。
他にも県外へお二人托鉢に出掛けておりますが、こちらはまだまだ風も冷たい日が多いです。今朝も、6時過ぎの気温がマイナス2℃、昨日はマイナス4℃でした。
しかし、お日和はよく、日中はきっと温かくなるでしょう。(気象予報みたいですね)
ポカポカと陽射しが注いで、土もほぐれてきました。
草鞋をはいて出かられる皆さんを見送る際は、「どうぞお気をつけて」と心の中でも手を合わせてしまいます。
さて、庭には初めてのお花が登場しましたよ。
このお花は多分、雪割草?? 間違ってたらすみません_(_^_)_。
枯れた草の上に、ひょっこり赤紫の花が現れると、小さくても目立ちます。
とても嬉しくて、何枚か撮りました!
それに、フキノトウのお花が、一つだけ開いていて、これまた可愛いのです。
苔の上で、ギュッとした塊からお花がぽつんと開いて。
全部開いてしまう前のこの感じが可憐で、しばらく見ていましたよ。
ついこの間まで薄氷が張っていた池の金魚。
冬の間は雪と厚い氷に閉ざされても、この通り!
しかしやはり数匹は死んでしまったようで、太っちょの金魚が残りました。
ただ、嬉しいことに赤ちゃんがいたのです。
黒い小さな金魚が、大人に混じってスイスイと泳いでいました。
生死はこの地上の命あるものの運命で、色々な形で私たちに教えてくれます。
なるべく自然そのままに、それはとても過酷なことでもありますが、そのお陰で学ぶこともたくさんあります。
華やかな花の季節の前の、かわいい春です。
0コメント