皐月の庭・他

こんにちは!

一年で岩手が一番(?)美しく、快晴の多い5月。

里の庭は徐々に緑が増し、月の中ごろから鶯もよく鳴くようになってきました。

皆さまにはおかわりございませんか?


夕方の岩手山。水の張った田圃に夕陽が当り、見惚れる人時です。


啄木が「命の森」と名付けた森と隣接する、近くの森。

冬のあいだ茶色だった世界が、みるみるうちに様々な緑に覆われてゆき、

毎日眺めるのが楽しみです。


上は玄関先の白いツツジ。今を盛りと咲いています。

下は、ニシキギという木の花。

この木には、なぜかメタリックな不思議な模様のカメムシが集まってくることがあります。



こちらはモミジの花。葉になっているものもあれば、この花をたくさんつけているものもあって、木にも雌とか雄とかあるのか・・・と思っているところです。


小さく可愛らしいシャガの花。

畑では、トウモロコシの大量の種まきがやっと終わっったそうです。

手を広げているのは慈光さん。

これからまた野菜もどんどん採れるでしょう、楽しみです!



この美しい近隣の山のなかで、山菜に詳しい人が色々採ってきてくれます。


ある日の収穫。

初めての方も一緒に行って、名前など教えてもらいながら採ってきました。

すごく楽しかったそうです。

右上から、コゴミ・白い花は一輪草(なんと、甘酢で頂くのです)・カタクリ。

そのほか、ワラビも途中で摘んで。毎日違う種類を少しずつ楽しんでいる里人です。


それではまた。

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000