春爛漫

5月を迎え、里の庭は花たちが美しく開きました。

三つ目の写真は、本堂の祭壇に生けられたものです。

この形は初めてで、いつもは緑と流木が主になっていますが、山の一部が来たようでしばらく目を楽しませてくれました。



古木の桜は、花を小鳥に啄ばまれながらも、このように元気に咲いてくれました。

下を通ると、いい香りがします。



わが岩手山は、少し前まで朝が寒かったせいで、また頂上が白くなりました。

でも、今日5月3日は、また鷲の羽の形に少し溶けています。朝7時前の気温が18℃で暖かい日なので、もっと溶けそうです。



ちょっとブレましたね。😅

採れ始めたコゴミ。昨夜の食卓には胡麻和えで登場!柔らかく、くせがなくて美味しかったです。


可愛い緑も少しずつ萌え始めています。次は出始めの緑をご紹介したいと思います。


ウイルス騒ぎで外出があまりできないこの頃。

岩手は山が多いので、人のいないお気に入りの場所には出かけられそうです。

でも油断せず、気をつけてまいります。皆様もくれぐれも菌を拾わないでくださいね!

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000