令和2年歳末
今年も今日でおしまいです。
何となく、あっという間に過ぎた一年でございました。
この数日間の里の様子をご紹介します。
昨日30日は、大雪が降りました。
サラサラのパウダースノーが数十センチほど。軽いので、あまり苦労せず雪かきをすることができました。
ちょうど仲間もそろっており、人数があって助かりました。
そして、餅つきも行いました。風が強く、寒い日でしたので、ブルーシートを屋根にして男性陣が(和尚さまも含め)3名で二回、つきました。
歓声の上がるなか、美味しいつきたて餅は、まずお鏡になります。
これは、女性陣の仕事。皆で上手に丸くして、お供え餅は無事完成。
そして、二回目についた餅は、きな粉や小豆、大根おろし、納豆、砂糖醤油などでいただきました。おなか一杯になり、幸せなひととき。
そして、今日は恒例の神社掃除ならぬ、雪かきに参上。
写真が間に合いませんでしたが、皆で50センチほど積もった雪を下から階段、上の境内まできれいに歩けるようにして帰ってきました。
晴れ晴れとした空の下、気持ちのよい作業でした。
帰りがけ、近所の方が飲み物をお布施してくださったのも嬉しかったです。
そして今日は、年越しそばつきの夕餉の後、28日頃から準備してきたお節を詰めます。
女性陣、最後まで頑張ります!男性陣は、坂に滑り止めの砂をまいたり、あちこちやることがいっぱいあったようです。
また本日大晦日の夜11時30分より、年越し坐禅を行います。
30分を二回、途中数分の休憩(足をくずしたりする)をはさみ、1時間坐ります。
そしてようやく私たちの令和一年が新年に代わって、翌朝は10時から元旦坐禅、12時からお正月膳となります。
そのもようは、また日を改めてご報告いたしますね。
それでは皆様、今年一年、このホームページに寄って頂き、有難うございました。
来年が少しでも平安な年になりますよう、一同心より祈念いたします。
また新年もどうぞよろしくお願いいたします。
パパラギの里 里人一同 合掌
0コメント