7日は大雪

昨日に続いて更新します。

今朝は、予報通りに雪が降り、サラサラ雪が15センチ~20センチほど積もりました。

写真は、朝6時過ぎのものです。

上の写真は、お寺の小さな庭の床几に積もったもので、あまり雪かきをしていなかった場所の為、雪が50センチぐらいの高さになってしまいました。



坂の曲がり角で一番滑るところは念入りにします。



ここも、若干の傾斜があり、向こうは美しい雪景色ですが、見る暇がありませんでした。


また午後も4時から小一時間かかって雪かきをしたものの、また現在(午後9時過ぎ)、既に数センチ積もっています。

風が強く、まさに北風小僧が吹き荒れて、室内の暖が有難い今宵です。

ここでこんなに降るのですから、特に日本海側の皆さんには、くれぐれもお気をつけて(雪下ろしの事故など)いただきたいですね。



関東に「緊急事態宣言」が出された今日。

余談ですが、私どものお寺の僧侶は、檀家に頼らない(ほとんどない)ため、毎月「遠鉢」という托鉢行に出ており、マスクの他に透明のものをかぶって、二重にしてお経を唱えながら歩いています。

(事態に応じて常に工夫を重ねております)


それぞれのお仕事、立場に置いての辛さ、深刻な事態があろうかと存じます。

お互いに一つひとつ試し、アイディアを出し合い諦めないようにしたいものですね。

私たちも、頂き物などを大事に使いながら、地道に暮らしていきます。



最後に。

朝餉では七草粥を頂きました。

写真は撮れず、イメージに近いものをお借りし、貼らせていただきました。

色がきれいですね。古の人々は、雪の中から摘んだそうな。

それでは、また。どうぞ暖かくして、お休みなさい。

                                合掌

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000