水無月 緑すくすく

雨が降っては止んで、お庭の木々もすくすくと育ってきました。

気持ちのいい青空の日は、人も草木もうんと伸びをしているようです。
池の睡蓮も咲いてくれました。
葉っぱに隠れていた金魚もお目見えです。
そんなお庭に、剪定をしに行った先でいただいた立派なドウダンツツジが仲間入り。
3人がかりで運び込んで、無事にお迎えすることができました。
ツツジと反対側の法面では、日当たりのいいところに植えたイチゴがよく育ちました。
採れたてのイチゴは甘酸っぱくて美味しい!
この頃は毎日1人1〜2粒くらいずつ、みずみずしいイチゴのエネルギーをいただいています。
こちらは、近くのカキツバタの群生地。

心地良い陽に照らされながら、皆でおにぎりを食べたり、水音や鳥の囀りに耳を傾けたり、ゆったりと過ごさせてもらいました。

コロナウイルスの蔓延で、どことなく息苦しさが続くためでしょうか、
不思議と参禅に来られる方が増えているように感じます。

曜日を決めて来られる方、
決めずにふらっと来られる方、

朝課が済むとサッと帰られる方、
しばらくお話ししていかれる方、
お粥の後、午前中いっぱい畑作業もされる方。

先日は「ぼくも行きたい!」と、お母さんと一緒に早起きをして、坐禅、朝課、お粥を食べて学校へ行った子どもさんも。

どんな風に参加されるのも、自由です。

4と9のつく日以外、平日は朝の5時から、日曜と祝日は6時から坐禅をしています。
ご連絡いただければ、お粥もお召し上がりいただけますよ。

どうぞ気軽にお越しください。

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000