庭の小さな花など


日中は大分暑くなってきた渋民です。

あまり花を植えないわが里(寺)ですが、勝手に生えてきた小さな花が

愛らしく目に映ります。

 普通なら増えて困るドクダミ。真っ白な花と、

ハート形の葉が小さな花卉に格好よく収まります。


いつの間にか生えた、紫の花が2本。緑ばかりのなかで、良く映えます。



最初は小さかった、山で採ってきた野ばら。

花も大きく、背丈もぐんと伸びました。可愛い熊蜂が通るコース(空間)でもあります。

香りもたおやかで、ここを通る人は皆、立ちどまるようですね。




いただいた芍薬を観音様にお供えして。

大きな花は、気温と共にすぐ開いてしまいますが、しばし華やかな色を楽しみました。

次は、今を盛りと咲く小さな睡蓮たちをご紹介しますね!

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000