一か月のご無沙汰です
皆様お変わりございませんか?
この頃はまた朝夕涼しくて、午前6時頃は大体10℃前後です。
夜明けもだんだん遅くなり、気温のせいか、翌早朝さえずっていた小鳥たちの声も、大分日が昇ってからになりました。
では、小冊子9月号に載せた画像からご紹介します。
8月のものがほとんどですが、ご了承ください。
いただいた大きなスイカが、まあ美味しくて。
まずは玄関に入ってすぐの観音様にお供えします。
一泊した子供たちも、一緒に手を合わせました。
クロアゲハがお日さまが上に来るまでじっとしていました。
昔里で7月に亡くなった40代の女性が、(クロアゲハになって飛んできているのかな?)
と毎年話しているのですが、今年もお盆の頃飛んできてくれました。
その他、オニヤンマやいろんなトンボ、蝶も割に多いんです。
蝉さんたちは、まあよく鳴いてくれました。
ヒグラシが主でした!
この可憐な花は、多分、ゲンノショウコかと思うのですが・・・。
時々葉っぱをかじって、おなかの調整をします。
夏は鮮やかな花の他に、白い花が多かったですね。
慈光さん(現住職です)が抱えるのは、夕顔。
この辺では、冬瓜ではなく、夕顔が夏にたくさん採れます。
皮をむいたら、中の綿を少し取り除き、適当な厚さに切って炒め煮にしたり、
スープにしたりします。これだけあると、しばらくはなくなりません。
私Мの好みは、中華風味でひき肉あんかけです。
カラフル野菜もたくさん採れました。
美味しいトウモロコシが終わった畑は、土にトウモロコシの茎などをすき込み、
次の秋の野菜に備えます。
では、つづきは、また日を置かずに更新しますよ!
お楽しみに。
0コメント