もう長月半ば
一ヶ月以上のご無沙汰になりました。
皆さまにはお変わりございませんか?
今夏はとにかく暑くて大変でしたが、お盆を過ぎたころからようやくいくらか涼しくなってまいりました。
台風の影響で、蒸し暑い日もありますけれども、このところ渋民は朝夕とても過ごしやすい日々です。
また先月はご家族でいらしたお客様があり(何度もPCR検査をしたそうです)、賑やかでした。また虫の写真など、ご紹介します。
・尼僧さんから坐禅の仕方を教わっています。↓
京都市からいらしたТさん一家。子どもさん3人と40代のご夫婦。夏にやっと咲くアジサイの盛りで、子供らは里の指揮内を散策したり、畑に行ったり、また恒例の篝火を体験したりしました。
畑では、生のトウモロコシを食べました。甘くておいしかったそうです!
7月とあまり変わらない写真ですが、風もなく、良い時間を過ごせました。
手前は床几。ここに座ったり、庭の向こう側のベンチに座ったり、と自由です。小さいお子さんは音楽とこの雰囲気が怖かったのか、泣きべそをかいていました。
庭にはセミだらけで、ヒグラシが特に多いです。その次にツクツクボウシ、少しのアブラゼミ、と続きました。脱皮の様子もちょくちょく見かけることができます。
それにしても、美しいですね~。
空蝉の 残る枯れ木や 夏終る
あとに残るは、たくさんの空蝉です。
沢山美味しい実をくれたトウモロコシの畑に感謝して、この後すべて土に鋤きこみました。
6~8千本、皆も本当によく頑張りました。
草の中から虫の音が響くようになり、こうしたバッタ類がお目見えします。
遅咲きの朝顔の、なんとも凛と美しいこと。気が引き締まる色合いに、目を奪われました。
そして、今月に入り、お客様が目白押しです。
またの更新まで、お楽しみに!
0コメント