水無月をすっとばして…

皆様、お久しぶりです。

ひと月、飛ばしてしましました・・・・

今日はもう、七夕月。ああ、時の経つのは早いものですね!


またまた、振り返って、6月の写真なぞお届けいたしましょう。

まずは、境内から。今年は樹木にそう虫が入らず、青々と繫っております。


そして、すっかり雪の消えた夏の岩手山。田圃の稲も育っています。


お花たち。まず、色は薄いがきれいな紫陽花。今はもう少し増えています。

少し前に終わった、金銀花。スイカズラとも言いますね!

とっても匂いが良いんです。その次は、ホタルブクロ・池の端のアヤメです。

緑の種類がわかる、庭の一部。本当に緑って多いですよね!

これを描いてみたくなります。



6月1日の神社清掃で。終わった時のものです。

お客様もご一緒にされました。

ちょっとぼやけていますが、緑が増えて涼しい頃です。



今年も池の掃除をしました。雨の降る中、Y君は水泳パンツで参加。

すっかりきれいになって、金魚さんもよく見えるように!



伐採したり色々解体したものを焼く作業。

陽を使う時は、消防署に連絡しないと通報されますよね。気をつけないと!


京都のお寺から頂いた20キロの梅を選別し、へたを取っているところ。

参禅された方も一緒にやっています。これは皆、梅干しになりますよ。



特別にアップしました!

我らがY君。まるで今は無き(!)カールおじさんではないですか!

6月の一番人気でした。


神社清掃の日、ご近所の方がこんなにおにぎりや飲み物をお供えしてくださいます。

これをもって、近くのあやめ公園で今回は頂きました。とっても美味しかったです。

こちらは、九州のお寺から届いた(檀家さんからのもの)ビワ。

岩手では採れませんから、大事に頂きました。



北海道の朝採りアスパラガス。太くても、下までちゃんといただけました!

里の卒業生、Kさんからのお供えです。



山形と言えば、サクランボ。今年は寒かったり色々あって、各地で農作物が大変らしい中、美味しいものを頂きました。

ほんとうに酸味と甘みがちょうどよく、ホッペタが落ちました。



次は、九州編。承福寺に逗留されていた禀さんからの写真です。

先ずは生け花。

蓮さんと和尚様が玄海の浜辺で流木を拾っています。これを利用して活けるのは、和尚様の大得意なわざ。(ちなみに蓮さんは、私どものお寺からこちらへ入られた方です)


お出かけしたときの熊本の渓流だそうです。


涼しさをもらいますね!!



こちらは法要で出かけた際の、佐世保の九十九島という海。

夏は海っていいですね~!!行きたいなあ。

以上、皆様へお詫びもかねて色々出しました。


                  ********


また、岩手出身大谷翔平選手の活躍は日々目を奪われるものですね。

勇気と希望をもらいます。

私たちも地道に頑張らねば!!

ではまた。皆さま暑さに負けず、お元気で。                合掌


パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000