雨つづき

梅雨のさなか、皆さまおかわりございませんか?

こちらは雨は降ったりやんだりが忙しい日々です。九州地方は豪雨があり、心配ですね。

今まで経験したことのない地域に、昨今は激しい雨が降ったりしますので、どうぞお気をつけて下さい。


さて、「知足の日」の今日は朝からどんよりと曇っておりました。

そして突然、ざ~っと強い雨、10分もしないうちに今度は太陽が照って・・・。

いったい、なんじゃ!? と思うような天候です。

まずは昨日までの画像から。


草花が沢山咲く庭です。

私の好きな、熊ちゃん(クマンバチ)が、せっせと蜜を吸っております。


池の端のタイムの繁みにシダが生え(うちの庭はシダをたくさん植えています)、そこにいい感じの光線が!



次は先ほど撮ったもの。まさに雨上がりです!

お寺の棟の前にある築山。(Wi-Fiの電線があるのが気になりますが・・)

雨の水は天の恵み。植物たちは生き生きした感じになっています。

紫陽花も、露を乗せて元気です。

夏らしい、黄色い花は今が盛り。



池には睡蓮が満開に。周りのアジサイは、勝手に生えたようです。



  池の金魚。春先は寒くてじっとしていましたが、今はくっついて活発に泳いでいます。

  床几を歩きますと、その音で餌をもらえると思ってすぐ近寄ってきます。


  いつでしたか、美しい橙色の毛のテンが、彼らを狙って来ていました。

  金魚を食べられては困りますけれども、テンの色合いにもびっくりしました。

  駐車場には時々カモシカやタヌキもたまに来ます。




なんでしょう、今(そう、今は、です。又すぐに変わります)強い陽射しがさしています。扇風機をやっと出した里では、ふだん森を渡る涼しい風が吹きますので、朝夕は大体は過ごしやすいです。

窓を開けて寝ますと、朝方は寒いくらいの日も・・。

でもさすがに毛布もタオルケットももうかけないで寝ていますよ。


最後に、昨夜の夕食に使ったお野菜たち。

トマトと茄子以外は、畑のもの。

そのほか、畑の隣人からは大量の白菜を頂き、皆様にお分けしました。

夏野菜って、なんて綺麗なんでしょうね。

作ったものは、メインがイワシの梅煮、ズッキーニ・茄子・ピーマンのニンニク醤油風味の炒め物、カブと人参・マイタケの味噌汁、サラダにはレタスと、キャベツともやし・鶏ムネほぐしと春雨のナムル・トマトを添えて。

ナムルは簡単で美味しいですから、夏はさっと作って冷やしておけば、皆食べてくれます。(ちょっと酢と醤油をたらしてもいいですね!)下線のナムル、良かったら作ってみて下さいね。

*ちなみにキャベツともやしはさっとゆでています。鶏ムネはお酒と塩を入れた熱湯にしばらく漬けておくだけ。


以上。

わが岩手の誇る(日本の誇る)大谷翔平選手も前半戦頑張りましたね!

私も自分の分を努めましょう!ではまた、皆さん暑さに負けないように!

                                    合掌

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000