2月の大雪、ほか

今日は建国記念日ですね、おめでとうございます。

私どもは記念日には国旗を揚ますが、てっぺんの金の球が壊れてしまったので、直しているところです。




今月2月はもうなんども雪が降り、雪かきに追われました。

上の写真は2月5日のもの。かなりの大雪で、日に3度も雪かきをしました。

日ごろ運動不足のものもこれで結構汗をかきます。

しかし、一ついいことは、雪質がサラサラなのです。スキーをされる方には、最高と言っていいでしょう。南から来た人や、日本海側の人が言うには、

「結晶が見えて、なかなか溶けないって考えられない」

と。たくさん降っても軽いので、今は助かっています。


でも日中はお日様が出るため、これがまた溶ける。溶けて、凍る。


そして寒ければ寒いほど空が美しい。



上は、昨日の朝6時半頃のものです。肉眼ではお月様がでっかくて、まあ、夢のように美しかった!

見とれてしまい、お掃除の時間が短くなってしまいました。


明けてきた頃の空。朝焼けです。


また、昨日は天候のため長引いていた「お焚き上げ」をしました。

昨年いただいたお布施の封筒や熨斗、領収書などをこじんまりと数名で焚き、般若心経を唱えながら有縁無縁の皆様へ感謝いたしました。



今年は枝など使わなかったので、小さい火ですが、いいお天気に恵まれてよかったです。


祝日の今日、どうぞゆっくりお過ごしください。

変な風邪も流行らないといいですね、心配ですが・・お気をつけて!

パパラギの里

ここは東北の町はずれ。 老若男女が共生する、学びの里です。 悩みのある方、 立ち止まって自分を見つめたい方、 坐禅などを通して心を鎮めたい方に いつでも門が開かれております。 緑に囲まれた里の 日常をお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000