2024.04.06 09:26卯月の風こんにちは!皆様いかがお過ごしでしょうか?雪が消え、春の風が吹き荒れるこの頃。今も窓の隙間から風の音がしています。花粉症や黄砂など、人間にとってはなかなか辛い時季かもしれませんね。先月は里の僧侶が出かけたりお客様がみえたり、とやや出入りがございました。まだ白い岩手山が、来客をもて...
2024.03.02 08:39気がついたら弥生月こんにちは!前回は雪の少ない頃のことでした。如月20日過ぎから、何度も降り、特に26・27日は量も多かったです。今日は、昨日里の方を雪かきをし、恒例の神社は(どうせ更に積もるため)今日に延期して皆で雪かきしました。ちょうど一人、里で育って今はお父さんになっている30代の男性が来て...
2024.02.10 08:40如月ももう中旬にこんにちは!先月に引き続き、やはり雪のない珍しい如月の岩手(盛岡)です。しかし朝はマイナス5~10℃近い寒さで、その語源が──まだまだ寒さが厳しい時期ために、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になった──というとおりの寒さです。雪や凍った地面のままのときのマイ...
2024.01.29 07:39雪の少ない睦月こんにちは!今年は雪が比較的少なく、過ごしやすいのは事実です。ちょっと戸惑うくらいですね。これが冷夏や猛暑の夏にならなければいいのですが・・・それでは最近の画像と共に暮らしの一部をお伝えします。1月7日の朝は、七草粥を頂きました。お餅も入っていて、身体が温まりました。おかずは仙台...
2024.01.10 09:20令和6年明けましておめでとうございます早くも松が明けました。遅ればせながら、新年のお祝いを申し上げます。昔は15日までが松の内でしたので、16日は小正月で又お餅をついたり、お寺に参拝したりしたものです。今もそうした習慣は残っていると思いますが、いかがですか?まずは、令和5年歳末の様子から少しずつご紹介いたします。こち...
2023.12.30 08:482023年 令和5年ありがとうとうとう、年の瀬を迎えました。今年も世の中では色々ありましたし、里でも人の出入りがございました。でもなべて皆健康で、大きな事件や事故がなく、無事に過ごせましたことを何ものかに感謝いたしております。皆様においては、如何でしたでしょうか?私個人もそうですが、病気の年もあれば、悲しみや...
2023.12.15 08:57雪になったり雨になったり・・こんにちは!最近朝はやや寒くなり、マイナス5℃などになっておりました。天気予報の通り、昼前からさらさらと雪が降って来たと思ったら、数センチ積もり、又予報通り雨に変わりました。今は音を立てて雨が降っています。歳末ということもあり、お届け物も増えてまいりました。今年は春先から気候がお...
2023.12.05 09:30令和5年も師走に・・お寒うございます。盛岡は一度大雪に見舞われましたが、また解けて、時雨たり晴れたり忙しい気候です。さて、尼僧さんから定点観測のように、10月からの境内の様子を写真でいただきました。面白かったので、ご紹介します。まず10月17日。
2023.11.30 00:57霜月最後の日こんにちは!とうとう、降りました。大雪です。昨日から少しずつ振っているなあ、と思っていたら・・・朝起きると、大変な積もりよう。本堂の窓からまず撮ってみました。画像サイズだけいじって、あと何も処理していません。この暗さが、朝の里のそのままです。
2023.11.21 12:36霜月も終わりに近づいてこんにちは!名前の通り、霜が降った11月。今日は朝に白鳥の小さな一団の飛来を見つけました。夕方には暗い中、彼等の声が何度も里の上を通過していくのが聞こえました。とうとう冬なんだなあ、(もう立冬も過ぎましたし)と改めて感じた次第です。月の初め、霜が思い切り振った朝です。お隣の畑が真...
2023.10.29 12:24神無月ももうまもなく・・盛岡は、日中良く晴れるこの頃、もう紅葉は過ぎたようです。里人がちょっと近辺をドライブしてみたところ、帰宅したら里が一番きれいだった・・と話していました。とはいえ、もう落葉の季節。掃いても掃いても掃き掃除に追われています。先ず境内の様子から。
2023.10.08 09:16気持ちのいい日々あっという間にもう神無月。稲刈りも大体終わりかけた渋民の秋です。晴れる日も続き、やっと気持ちが良くなってきました。10月号の小冊子に載せた画像などをお届けしますね!まず、お朔日の神社清掃。今月から朝の坐禅のかわりに、清掃坐禅ということで皆で黙々とお掃除や草取りを今まで通りに行うこ...